2023年6月は、韓国の高齢者施設やシルバーサービスの視察ツアーに参加しまし …
2023年のGWは、4年ぶりにイギリスに行ってきました。 4年前に訪問できな …
2年前の訪問分もアップできていない状態ではありますが、昨秋に訪問した ミシガ …
2023年3月には、10年以上ぶりのツアーを利用して、台湾旅行に行ってきまし …
タイトルの通り、2023年の初海外旅行は、久しぶりのソウルでした。 コロナ前 …
私のブログを訪問してくださった皆様。 本当にありがとうございます。 昨年はニ …
烏龍茶と国産紅茶の販売をおこなっている「ピュアウーロン」さん。 店内にはお店 …
仕事が忙しくて、まだ100か所くらいの未投稿箇所を残していますが、 クリスマ …
前の投稿に書いた通り、2022年9月には、シカゴに行ってきました。 シカゴは …
2022年9月には、10日間ほどシカゴに行ってきました( ´艸`) シカゴで …
2022年6月にフランスに渡航した際、現地でお世話になった方から 「フランスのお城をミニサ …
山形県鶴岡市にある鉄道バー・ロコモトラ。 ロコモトラはスペイン語で、機関車の …
酒田海洋センターは、港町である酒田を象徴するように、「海の博物館」として 親 …
この投稿を書いているのは、2022年8月12日。 本日、1年前の8月の訪問場 …
JR東日本・羽越本線の駅である酒田駅。 酒田駅のホームには、ジオラマが置かれ …
けやき並木に沿って立ち並ぶ観光名所・山居倉庫。 山居倉庫は明治26年に7棟が …
由利本荘市にある本荘郷土資料館は、旧本荘北中学校跡地に建てられた 資料館です …
秋田県にかほ市にある象潟郷土資料館。 写真の模型は、1804年の地震に伴う土 …
秋田県大仙市にある秋田県立農業科学館。 広々とした敷地内に、大きな2つの展示 …
ルーブル美術館のところで触れたように、2022年6月はフランスのアルツハイマ …
まだ2021年8月の訪問分がアップできていない状況ですが、2022年6月の海 …
「民族資料展示館」という名称も持つ「大盛館」。 大仙市のHPによると、荒川鉱 …
武器庫の役割を担った櫓を復元したのが、久保田城御隅櫓。 久保田城には、8つの …
本荘公園内にある修身館。 本荘の歴史や文化を体験できる体験学習の施設とのこと …
2022年5月現在、2021年8月の訪問分の投稿をしている状態です。 昨年の …
秋田城跡での発掘調査出土した豊富な遺物が展示されている秋田城跡歴史資料館。 …
「内陸線資料館」があるのは、秋田内陸縦貫鉄道の本社がある阿仁合駅の隣です。 …
秋田県能代市にある道の駅「ふたつい」。 道の駅の中に地形ジオラマが置かれてい …
岩泉町最大の観光地といえる「龍泉洞」。 ホテル龍泉洞愛山をチェックアウトした …
まだ60か所以上の未投稿を残したままではあるものの、『WEST EXPRES …