2020年10月に運行を開始した《36ぷらす3》。 5日間で九州を1周するコ …
2020年の10月某日。 メールチェックをしていたら、「12月にラストラン! …
クルーズトレイン「ななつ星」をデザインしたことで有名な水戸岡鋭治氏ですが、 実はバスもデザ …
「伊予灘ものがたり」の乗車体験記は、2017年2月にもアップしていますが、 …
2019年10月に運行を開始したJR東日本の観光列車「海里」。 予約開始日に …
里山列車紀行「ひとつ星」に乗車する予定だったのが、台風で欠航になり、 そのま …
仕事が忙しくて、7カ月も経ってからのアップになりますが、2019年8月のフランスと スイス …
一万三千尺物語を下車したのち、富山地方鉄道の「アルプスエクスプレス」に 乗車 …
ミニチュア巡りに忙しく、少しご無沙汰してしまった観光列車でしたが、 2019年11月には「 …
2019年3月23日に運行を開始したのが、西鉄の「Railkitchen CHIKUGO」 …
JR西日本の「天地[あめつち]」は、2018年の夏にデビューした ばかりの観光列車。 HP …
JR西日本の観光列車「ラ・マル・ド・ボァ」。 カバンをデザインした窓が特徴の車両のデザイン …
若桜鉄道の観光列車「昭和」。 若桜駅から郡家駅まで30分くらいという短い乗車時間ですが、 …
青のシンフォニーに乗車するツアーに申し込んでいましたが、 台風の影響で「催行中止」になって …
鹿児島県の川内駅と、熊本県の新八代駅を走る観光列車「おれんじ食堂」。 食堂という名前が示す …
娘と2人でシベリア鉄道に乗った翌週、今度は娘だけを家に残し、 主人と息子2人を連れて、寝台 …
大学時代にバックパッカーとしてヨーロッパを旅していた時は、旅費を節約するために、 旅行期間 …
「四国まんなか千年ものがたり」に乗車した日の夜、高松駅まで移動して、 サンライズ瀬戸で帰京 …
オーストラリアを横断する形で走るインディアンパシフィック号。 始発のパースから乗車すると、 …
おれんじ食堂に乗車した翌日。 鹿児島中央駅から指宿駅まで、 「指宿のたまて箱」に乗車してみ …
或る列車は、「JRKYUSHU SWEET TRAIN」という修飾語が付けられている とお …
「はやとの風」は、鹿児島駅と吉松駅間を走る観光列車。 この日は「はやとの風」☞「しんぺい」 …
「はやとの風」で吉松駅に着いた後、「しんぺい」に乗り換えて、 人吉駅へ。 しんぺいは、上り …
「はやとの風」「しんぺい」と乗り継いで、この日、3本目の観光列車が 「かわせみやませみ」で …
「A列車で行こう」は、JR熊本駅と三角駅を結ぶ観光列車。 A列車専用のクルーズとのセットで …
四国での観光列車乗車体験第1号は、この「伊予灘ものがたり」。 クラブツーリズムのおひとりさ …
東萩駅と新下関駅間をはしる観光列車「〇〇のはなし」。 「はなし」は「話」ではなく、萩市の「 …
「伊予灘ものがたり」に乗車したとき、「四国まんなか千年ものがたり」が もうすぐ運行を開始す …
京都丹後鉄道には「くろまつ号」「あかまつ号」「あおまつ号」の3つの 観光列車があります。 …
長良川鉄道の郡上八幡駅から美濃太田駅まで走る観光列車「ながら2号」。 「ながら2号」には、 …