この投稿に載せている写真は、平泉文化遺産センターで見かけた模型です。 平泉文 …
白石城の麓にある白石城歴史探訪ミュージアム。 HPには「2階には展示室があり …
名勝・龍泉洞の近くにある「ホテル龍泉洞愛山」。 写真のように、1階のロビーに …
広島県福山市にある広島県立歴史博物館。 歴史博物館のほうは、写真撮影NGと書 …
岡山県倉敷市にある「サンフラワーボウル」。 ボウリング場の入口付近にあるのが …
湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館を後にして、ホテルに向かって歩いてい …
新年、明けましておめでとうございます。 今年もマイペースにはなりますが、今の …
岡山県美作市にある「湯の郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館」 N …
岡山県津山市にある「津山まなびの鉄道館」。 平成28年4月が開館日という、比較的新しい鉄道 …
兵庫県豊岡市にある豊岡市立歴史博物館。 博物館のHPには、「天平13年(74 …
餘部橋梁は、山陰本線の鎧駅と 餘部駅の間にある橋梁で、41.5メートルの高さ …
「砂で世界旅行」をテーマに、毎年、さまざまな国をモチーフにしている砂の美術館 …
明智光秀が築いた城として有名なのが、福知山城。 江戸時代には福知山藩の居城だ …
舞鶴市には、海軍が建設した赤レンガの建物がたくさん残されているそうです。 現 …
3年前の7月にも乗車したことがある丹後くろまつ号に、2021年7月に再び乗車 …
コロナ禍になって、渡航できた海外はニューヨークだけ。 それも職域接種に混ぜて …
道の駅「但馬のまほろば」に立ち寄った際、「古代あさご館」なる建物を発見。 中 …
その名の通り、神戸市が運営する博物館で、入場料は無料。 位置口近くには、古墳 …
鉄道ジオラマが置いてあることでも有名なポポンデッタさん。 何軒も見学してきて …
宮崎ブーゲンビリア空港の2階、出発ロビー階で見つけた「神話のふるさと みやざ …
コロナ禍で対面形式のセミナーの多くが中止になっている中、 2021年6月には …
神戸海洋博物館との共通券で入場できるカワサキワールド。 川崎重工グループが運 …
神戸市のメリケンパーク内にある「神戸海洋博物館」。 博物館の名前からもわかる …
2020年にオープンした「SMALL WORLDs TOKYO」。 プレオー …
このブログで、一番更新頻度が低いのは、レゴランドのミニランドになります。 そ …
鉄道模型が好きな方なら、知らない方はいないであろうポポンデッタさん。 私もい …
わっかりうむ稚内市青少年科学館は、ノシャップ岬の先端に位置する科学館です。 …
稚内市内にある稚内市北方記念館・開基百年記念塔。 2枚目の写真の記念塔は、稚 …
稚内副港市場の2階に位置する「稚内市樺太記念館」。 稚内、宗谷、樺太に関係す …
私のブログを訪問してくださった皆様。 少しずつ、訪問者数が増えていることに感 …